「浦安介護予防アカデミア」の会員の相互理解、知識の向上、スキルアップをめざし、平成28年度に作られました。
また新しくアカデミアの会員になった方のアカデミアの理解に役立ています。
「運動と社会参加による健康寿命の増進」の講演会は小雨にも関わらず、多くの方がご参加くださいました。
認知症予防も含めて、運動とコミュニケーションが健康寿命を延ばすために有効だというお話を多くの事例とデータを使ってわかりやすく伺うことができました。
当日資料をご希望の方は「お問い合せ」から連絡ください。
<沿革>
平成21年(2009年)当時の浦安市民大学での「介護予防リーダー養成
講座」を受講した十数名が、高齢化社会を展望し浦安市に住む高齢者の為に
役に立ちたいとの思いから、市民団体として立ち上げたもの
<理念と目標>
これから更なる高齢化社会を迎えるに当たり、地域の住民同士が助け合い、絆を深めながら、安心して住める社会を目指します。浦安市高齢者包括支援課及び地域包括センターと連携し、行政と市民団体が一緒になって、浦安市が健康的な高齢者が多く住む街、また住みやすい街になることを目標としています
<主要役員>
代 表 眞部 昌之
副代表 大高 博
同 大和 幸枝
同 妹尾 絹子
(令和5年3月現在)
<会員数>
131名
(令和5年3月現在)